1月25日、スマホ・パソコン教室 KUREBA 様にて新春鑑定会を開催させていただきました。
ご参加いただいた皆さまには、心より感謝申し上げます。
今後も定期的に開催を予定しておりますので、ぜひご検討ください。
1月が過ぎ、立春を迎えました。
この時期に咲く花「黄梅」は、梅の仲間ではなくモクセイ科の植物です。
黄色い花が梅に似ていることからこの名がつけられ、
新春を迎えるように咲くことから「迎春花」とも呼ばれています。
花の少ないこの季節に、鮮やかな彩りを添えてくれますね。

さて、本日は KAIUN ブレスレットに使用している石
「静岡水晶」についてお話しします。
守護神カラーでいうと「辛」を表す色にあたり、北投石やアラゴナイトなどと同じく、
独特の美しさを持っています。この色味には本当に魅了されます。
静岡はかつてマグマ活動が活発だったため、
高温高圧の環境で良質な石英が生成されました。
そのため、静岡水晶は結晶の形がはっきりしており、美しい白濁したミルキーな色合いが特徴です。
水晶は「水精」とも呼ばれ、
「水精」は月を象徴します。まるで月の女神のようですね。
水晶の原石は六角柱状で先が尖った形をしており、「6」には愛、美、癒し、家族といった意味があります。
まさに美と調和を大切にする、月の女神のような存在ですね。
前回の鑑定会では、石に関するご質問を多くいただきましたので、
この場を借りて少しご説明させていただきました。
守護神カラーは、自分を助け、発展させてくれる色です。
常に身に付けているといいですね。
?鑑定の際にもお伝えしていますので、ご興味のある方はぜひお尋ねください。
柿田川湧水群を散歩
全川全て湧水、湧水口は数十箇所あります。
綺麗な水でしか育たない「ミシマバイカモ」
小さい白い花が 夏、川の中一面に咲きます。
自然との触れ合いは
アーシング効果があると言われています。
グラウンディング
素肌と地面のつながり、
草花に触れたり、木に触れたりすると、
身体の余分な電気が地面に流れると
言われています。
自然のパワーに癒されます!

マイ フレグランス TUBEROSE IN SILK
チューベローズ
花言葉は危険な戯れ 危険な快楽 冒険
です
夜になると香りが強くなる花
花姿は白く可憐ですが
花言葉とのギャップに驚きます
別名 月下香
月明かりの下で一層
香りを放ちます
爪 魅惑的なチューベローズ
本日、あきたこまちに乗って出発です。
秋田駅までの4時間
思いを馳せながら、、
大好きな音楽を聴いて行きます♪
今日の目的地
秋田大学鉱業博物館
そして
特急つがる5号に乗って内陸部へ
明日は
史跡を巡ります
お世話になった方々に会いに行きます!!
人との出会いは
不思議な力を与えてくれます

米津玄師 「地球儀」より
僕の生まれた日の空は
高く遠く晴れ渡っていた
行っておいでと背中を撫でる
声を聞いたあの日
自分が生まれた日の空は
晴天であってほしいと。。
『君たちはどう生きるか』
映画を観ました
石が印象的
悪意に染まっていない石、遠い場所を旅して見つけてきたもの
13個の積み石を積んで平和な世界を維持する
と
随所に石が出てきます
山、木、石には神が宿ると言われています。
磐座は信仰の対象となる岩
私たちは
エゴの無い美しい心に
動かされます
石もエゴはありません
魂を吹き込むのは
人間!?
美しい心で触れたもの、
エゴの塊で触れたものでは、
違うのかも知れません
アオサギ
ヨーロッパでは
縁起のいい鳥とされています。
映画に出てくるアオサギくん
イメージが少し違いますが、、
私は好きです!!

エンディングの
米津玄師の「地球儀」
小さな自分の 正しい願いから始まるもの
ひとつ寂しさを抱え 僕は道を曲がる
風を受け走り出す 瓦礫を越えていく
この道のいく先に 誰かが待っている
光さす夢を見る いつの日も
扉を今開け放つ 秘密を暴くように
手が触れ合う喜びも 手放した悲しみも
飽き足らず描いていく 地球儀を回すように
グッときます
SNS