結婚の縁・結婚の期

本榊の水を変えようと、
葉の裏を見たら 緑の実がついています!
なんて可愛い😍

小さな
季節の移り変わりを感じます
ゆっくりした時間に身を置くことも大切ですね。

晩秋になれば黒い実が見られます!!



今日は
結婚の縁・結婚の期についてお話しいたします。

結婚に向かって動ける時期を 干支九星で観ます。

流年盤をたて、
お互いの盤の中に、相手の本命干支があれば ご縁があります!

1個もない場合は 離れやすいと言われています。

解神が相手の本命干支だと、更に良いですね。
年流・月流が巽宮、四緑にかかると 良いです!

盤を見ると縁の深さが分かります。

入籍の日も 見させていただいております。ご相談ください。

(「巽」は、「南東」になります。)

余談ですが
十二支は方位を表すのに使われ、
時間も十二支で表します。
午前0時から24時間を2時間毎、十二支で表します。
お昼の12時は「午の刻」で方位は南です。
そこから、「正午」と言われ、
「午」の刻より前が「午前」、後が「午後」と言われています。

十二支や方位のお話も、今後していきたいと思っています。